No.271 我孫子東邦病院 大城充 病院長 後編:スタッフを大切にした強い病院作り

インタビュー

前編に続き大城病院長に、病院のこれからのビジョンや、看護師への思いをお聞かせいただきました。

 

スタッフは家族

 

久保:前理事長・院長である創業者の体調不良を機に、大城先生は院長に就任されたとのことですが、

先生は院長就任後、どういった点に注力されましたか。

 

大城:まずは、できるだけ創業者ができなかった部分をやるように心がけましたね。

私は副院長時代、スタッフから創業者に対する意見や不満を聞き取り、

それを創業者に伝える「橋渡し」のような役割を担ってきました。

 

ですから、スタッフが経営陣のどのような部分にストレスを感じるのかを、よく知っていました。

院長になってからは、それらを反面教師として自らの職務を行ってきたつもりです。

 

久保:まずはスタッフを大切に、ということでしょうか。

 

大城:現在の理事長と私にとってスタッフというのは、家族であり、何より大切な存在です。

ですので、極論を言えば、スタッフを傷つけてまで、患者さんにサービスを提供する必要は無いと思っています。

ただし、これは決して患者さんを蔑ろにするということではありません。

スタッフが身体的にも精神的にも健康でなければ、患者さんに良い医療を提供することはできません。

 

 

また、スタッフの家族の体調が悪く、気持ちが漫ろになっていたら、患者さんに不利益が及ぶこともあります。

プロとして病院で働く限りは、常に最高のパフォーマンスを発揮してもらいたいのです。

そのために、自分や家族の体調管理を最優先すること、無理な残業をしないこと。

そして、経営陣は、理不尽な患者さんからスタッフを守ることが大切なのです。

 

 

久保: それは今まさに叫ばれているテーマではないでしょうか。

大城先生は、かなり時代を先取りされてきたのですね。

先生のおっしゃるスタッフにはもちろん看護師も含まれると思いますが、

先生にとって看護師とはどういった存在なのでしょうか。

 

スペシャリストとしての看護師

 

大城:私は昔から、看護師というのはすごい専門性を持った職種だと思ってきました。

一時期までは、看護師というのは「医師の仕事を補完する職種」と考える人も多くいましたが、

断じてそのようなことはありません。

例えば、入院患者さんの状態や変化に対しても、

看護師は医師とは比べものにならないくらい、細かく・早く気付いてくれます。

そして、その気付きを、対等な立場で医師に伝えてくれるのです。

 

 

それに、看護師はとても真面目だと思いますよ。

私はいつも看護師から学ぶことの方が多く、とても尊敬しています。

 

久保:ありがとうございます。

では、そういった看護師がこちらの病院で働くことで得られるものは何でしょうか。

 

大城: 泌尿器科領域には、純粋な泌尿器疾患だけではなく、

透析に絡む、糖尿病や循環器疾患なども含まれます。

そのため、当院で看護師としてキャリアを積むことで、

維持透析の看護、糖尿病や循環器疾患の看護、手術室看護などを幅広く学ぶことができ、

最終的には泌尿器科ケアのスペシャリストになることができると思います。

 

 

久保:それは新卒・既卒問わずということでしょうか。

 

大城:もちろんそうです。

ただし、新卒については課題もあります。

今述べたように、学ぶための環境はあるのですが、

新卒をスペシャリストにするための教育体制については、まだまだ発展途上だと思います。

 

 

現状では、たくさん新卒看護師を採用しても、一人ひとりに十分な教育を行えるまでの、

体制が整っていないのが正直なところです。

この点は、今後さらに強化していく必要があるでしょうね。

 

強みをさらに尖らせる

 

久保:今後のお話が出ましたので、先生のこれからのビジョンをお聞かせいただけますか。

 

大城:最も重要なのは、病院として生き残ってために、

当院の強みである泌尿器科領域にさらに磨きをかけることです。

 

 

当院が今後も地域に医療を提供し、守り続けていくためには、

大前提として病院の存続が必要です。

当院は千葉県の、東葛北部という診療圏に属しており、

そこには、流山、松戸、柏、野田、我孫子の5市が含まれます。

 

 

その中で、当院のある我孫子市だけでも、8つの病院があるのですね。

既に人口が減り始めている市なのに、です。

だからこそ、それぞれの病院が同じことをするのではなく、

それぞれに得意領域を持って、役割分担をしていくことが重要だと思います。

  

久保:その領域が泌尿器科領域ということですね。

 

大城:その通りです。

例えば、循環器領域であれば、東葛北部医療圏には新東京病院や千葉西総合病院などがあります。

また、消化器領域で言えば、国立がん研究センター東病院があります。

しかし、泌尿器科領域に関しては、当院の診療機能や知見は他病院に負けません。

 

 

あえて他と被る領域に力を入れるのではなく、得意領域を素直に伸ばしていくことこそ、

当院のためにも、地域のためにも、患者さんのためにも良いのではないでしょうか。

 

久保:そうした役割分担と連携を象徴するような取り組みはございますか。

 

事例に見る役割分担と連携

 

大城:良い例が、東京慈恵会医科大学附属柏病院(以下、慈恵医大柏病院)との連携だと思います。

当院と慈恵医大柏病院は、同じ泌尿器科の間でも連携が進んでいるのですよ。

大学病院なので、たくさんの難しい症例に対応する必要があります。多くの診療科で手術室を“シェア”しなくてはならず、件数も抑えられてしまいます。

 

 

加えて尿管結石などの緊急症例は容易に重篤化するので適切タイミングで治療しなくてはならない、そこで、そのような患者さんは当院に送ってもらいこちらで治療をする。

また慈恵医大柏病院には手術支援ロボットが導入されていないので、ロボット手術を希望される患者さんについては、私たちが持っている機器を活用し、慈恵医大柏病院の医師と当院の医師が共同で手術を行うなど、連携をしています。

 

 

反対に、化学療法や難しい複合疾患など、当院では十分な対応ができない治療を必要とする患者さんについては、

例えこちらで病気が見つかったとしても、すぐに慈恵医大柏病院に紹介をするといった関係ができていますね。

 

久保:まさにWIN-WINの関係ですね。

では、ビジョンの実現に向けた今後の戦略について教えてください。

 

誰もが幸せになれる病院へ

 

大城:先ほど申し上げた新卒看護師に対する教育体制もそうですが、

医師も含め、若いスタッフがたくさん来てくれて、

どんどん成長していける環境や仕組みを整備していきたいですね。

そしてその先で、泌尿器科領域であればどこにも負けない、

より尖った病院になっていければと思います。

 

 

久保:ありがとうございました。

最後に、看護師へのメッセージをお願いします。

 

大城:私はとにかく病院内を明るい職場にしたいと思っています。

 

 

風通しが良く、誰でも相談や意見が気楽に言える、そのような職場です。

そのことで、全てのスタッフがパフォーマンスを最大限に発揮し、

収益も向上すれば、きっと誰もがハッピーを感じられる病院になるのではないでしょうか。

皆さんも是非、私たちと一緒に活き活き活躍しませんか。

 

我孫子東邦病院関連記事

院紹介

大城充 病院長インタビュー前編

大城充 病院長インタビュー後編

Photo by Araki