allen

コラム

看護で患者の安全を確保する

繰り返された医療事故 11月20日〜26日は医療安全推進週間です。医療安全に関する研修やキャンペーンを行っている病院・施設もあるでしょう。これが設けられた背景には、1999〜2000年にかけて起こった複数の医療事故の発生があります。横浜市立...
病院紹介

みつわ台総合病院

名称 医療法人社団 創進会 みつわ台総合病院 所在地 〒264-0021 千葉県千葉市若葉区若松町531-486 電話番号 03-3300-5231(代表) URL 開院年月 昭和63年11月1日 病床数 261床/ 【東3病棟(45床)】...
コラム

東日本大震災時、女川で唯一残った病院

宮城県石巻市女川町は東日本大震災の津波被害にあった場所の一つです。その時、女川町の高台にあった病院は一階部分が浸水したものの建物は残りました。 津波は17~18メートルの高さで街の姿を一変させてしまいましたが、女川町在住の方は「せめて病院が...
コラム

方法は様々、看護師になるためのルート

看護師になりたい!と思って看護を学ぶ学校を選ぶ皆さんは、一般の大学生よりも少し早く将来の職業を選択しているとも言えます。ただ、選ぶ基準が多岐にわたる中で、皆さんはどうやって看護師になる?もしくはなったのでしょうか? 同じ医療職で国家資格が必...
コラム

11月16日は何の日?

今日は何の日だと思いますか? 2001年の今日、日本看護協会が小児看護を専門看護師専門看護分野として特定しました。 【専門看護師とは?】  あまり聞き慣れない「専門看護師」という資格。日本看護協会が認定する資格の1つで「複雑で解決困難な看護...
コラム

地域で違う?看護師の給料事情

同じ看護師の仕事をするのならちょっとでもいいお給料をもらいたい。お財布の中身の充実は誰もが願うことでしょう。募集要項の中で最も気になる項目の1つともいえます。同じ規模なら全国どこでも同程度のお給料かと思いきや、実は地域によって年収に差がある...
コラム

外国人スタッフと協働する3つのポイント

2008年から開始されたEPA(経済連携協定)によって、看護の現場にもインドネシア、フィリピン、ベトナムの看護師がどんどん増える?と思われた感もありました。しかし、日本語での看護師国家試験に合格するというのは、外国人看護師にとって、とても厳...
コラム

日本とオーストラリアの看護について⑥ 患者さん中心のその人らしさを大切にした看護

皆さんこんにちは。 今回は特に印象に残っている患者さんを中心に、看護観的なことから、オーストラリアのより実際の看護について少し紹介出来たらと思います。 Person-centred care; 患者さん中心のその人らしさを大切にした看護 オ...
コラム

「看護師の仕事向いてないかも・・」は誰もが一度は通る道!?

看護師に向いていない人はいる? 「私って看護師に向いてない」と考えたこと、みなさん一度はあるのではないでしょうか?「向いている」と思って働いてきたのに、失敗を繰り返したり人間関係に悩んだりして行き詰まった時、「向いていないのではないか」とい...
コラム

先輩看護師必見!後輩から「うざい」と思われる先輩の行動10選!

もしかして私うざい?! 看護師になって気がつけば7年。指導的役割を任されることも多くなってきて、いつからか「ベテラン」と言われるようになってきた。そんな私は後輩たちにどう思われているのだろう?新人の頃「あの先輩うざいなぁ・・・」と思っていた...