No.224 浅井病院 秀野武彦 院長 後編:明確な目的のもとで効率化を推進

インタビュー

前編に続き秀野先生に、院長ご就任後に開始されたさまざまな取り組みをご紹介いただくとともに、

看護師への期待を語っていただきました。

プロジェクト推進室を設置

嶋田:組織の柔軟性を意識して病院運営をされてきたとのことですが、

具体的にはどのような取り組みをなさったのでしょうか。

秀野:院長就任直後にプロジェクト推進室という部署を新設しました。

これがどういう部署かと申しますと、

職員のアイデアを迅速に具現化するというボトムアップの役割を担っています。

医療現場では、看護師は医師の指示のもと、看護補助者は看護師の指示のもとで動かなければいけない

といった階層が重視されがちですが、それとは別に、患者さんのため、あるいは業務の効率化のための

アイデアを広く募り、誰が意見を出しても評価し、かたちにしていこうという意図です。

このプロジェクト推進室が機能し始めてから、院内がかなり大きく動くようになりました。

嶋田:組織が縦のつながりだけでなく、横もつながって動き出したということでしょうか。

秀野:そうですね。

マンネリ化した組織はたいてい縦のつながりだけで、横には壁があるのです。

それを何とかしなければいけないということで始めました。

個人や部門の効率化 + 病院全体の効率化

嶋田:現れた成果を紹介いただけますか。

秀野:最初の頃に上がったプロジェクトとして、

病棟看護師や看護補助者の病欠が重なり人手不足で業務に支障が生じた場合の対策を取り上げました。

そのような事態になった時、他の病棟の看護師・看護補助者が余裕のある時間帯に、

積極的に援助に行く仕組みを作りました。

これをきっかけにして、

病院全体の運営が円滑に進むように全員が協力するという体制が形づくられるようになってきました。

嶋田:業務の効率化が進んだということでしょうか。

秀野:業務の効率化は、個人単位や部門単位で進めるだけでなく、組織全体で見直す必要があります。

例えば専門職者が行う業務のうち、

医療行為でない単純作業は手があいた事務職員が代行しても良いわけです。

専門職者が専門職でなければできないことに集中できる環境の整備が求められているのだと思います。

医師と看護師は仲間であり協力者

嶋田:ここで話題を少し変えまして、看護師について質問させていただきます。

先生は看護師をどのように捉えていらっしゃいますか。

先生が思い描く看護師像といったものをお聞かせください。

秀野:法律上、医師と看護師は明確に区別されていますが、

私たちは互いに同じチームのメンバーだと思っています。

それも医師を中心として周囲にコメディカルがいる図式ではなく、

全員がフラットに一つの輪になってつながっているイメージのメンバーです。

看護師は仲間であり協力者であって、臨床上、

医師よりも看護師の方が良い意見を提案することも当然あり、大変助かっています。

嶋田:貴院には毎年、新卒の看護師が入ってこられるのでしょうか。

秀野:はい、新卒者も募集しています。

当院では精神科の看護実習を受け入れており、

実習を受けられた学生が卒業後に当院に就職されるケースもあります。

ただ、転居や出産等のため年度途中で退職する人もいますので、通年で採用しているような状況です。

当院の看護師には、自分らしく楽しく有意義に仕事をしていただきたいと期待しています。

始動した「7Sevenプロジェクト」

嶋田:また病院全体の話に戻りますが、これから貴院をこういうふうに変えていきたといった、

お考えをお聞かせください。

秀野:最近、当院では「7Sevenプロジェクト」という計画を立ち上げました。

これは当院のミッション、ビジョン、行動指針をまとめたもので、7項目からなっています。

当院は理念として「私たちは持てる力を発揮して、地域の人々の健康・幸福の実現に尽くします」と

掲げていますが、それをより具体的に示したものです。

1番は「利用者のニーズに応え、満足を追求する」、2番は「地域に根ざす」、

3番は「互いにリスペクトし、壁を作らず優しさを育む」です。

チーム医療を目指すためには、この3番目の項目が非常に重要と考えています。

以降、4番は「創造性を活かして、柔軟に変化を楽しもう」、5番は「チーム医療を極める」、

6番は「教育・研究に力を入れるとともに、自己研鑽に励む」で、

7番を「上記6項目の実現・継続のために、健全な病院経営を行う」としています。

嶋田:どれも素晴らしい内容ですね。

7Sevenプロジェクトはいつからスタートされたのですか。

秀野:去年の4月ぐらいからスタートしました。

なかなか大変ですが、これによって私たちの目的がはっきりしたと考えています。

もし当院に来ていただける看護師の方がいらっしゃいましたら、

この行動指針が非常に役に立つのではないかと思います。

いずれこの7Sevenプロジェクトを小さな印刷物にして、全職員の胸ポケットに入れていただく予定です。

東京マラソン2019にエントリー

嶋田:最後に先生のご趣味をお聞かせください。

秀野:子どもの頃から釣りが好きでした。

医師になってからも続けていましたが、最近は時間がなくてあまりできません。

昨年からはマラソンを始めました。

嶋田:マラソン大会などに参加されるのですか。

秀野:次回の東京マラソンへのエントリーが当選しました。

フルマラソンはこれで2回目になります。

目下、来年に向けてトレーニング中です。

今日も仕事前に12キロ走ってきました。

看護師へのメッセージ

嶋田:それでは看護師へのメッセージをお願いします。

秀野:当院は「人に尽くす」ことを非常に大事にしている病院です。

職場環境としては、看護師さんは医師とフラットな関係であり、

当然、看護師と看護補助者や他のスタッフもフラットな関係です。

全員が同じ輪の中で意見交換しながら前進していこうという雰囲気にあふれています。

そういう意味では非常に働きやすい病院だと思います。

「どうしてもこれがやりたい」という希望があれば、

その実現に向けてみんなで相談し協力してもらえるような環境です。

お待ちしております。

インタビュー後記

千葉県東金市に位置する浅井病院は、精神科医療を主体とし、

整形外科、人間ドックにも力を入れている病院です。

スタッフが意見やアイデアを出しやすくする体制づくりを行ったことで

病院運営が円滑に進むような協力体制がかたちづくられてきました。

病院内のクラブ活動も数多く活発だとお聞きしました。

スタッフの方々の関係がフラットで誰もが意見を出し合える職場環境は、

とても働きやすい病院であると感じました。

浅井病院関連記事

病院紹介

秀野院長インタビュー前編

秀野院長インタビュー後編

Photo by Carlos