中 友美

インタビュー

No.95 ビマル様(暁日本語学校)「スリランカ人は真面目で一生懸命」

今回は暁日本語学校で教師、マネージャーとしてご活躍中のビマルさんにインタビューさせて頂きました。 アートが好きで日本に 日本語はいつ頃から教えていらっしゃいますでしょうか。 ビマル:2004年からと結構長く教えています。 2010年まで日本...
インタビュー

No.94 箕浦 洋子様(兵庫県立尼崎総合医療センター)前編「何が足りないかを考えながら学ぶ」

今回は兵庫県立尼崎総合医療センターの箕浦 洋子副院長にインタビューさせて頂きました。 看護部長としてだけでなく、副院長としてもご活躍中の箕浦様の手腕に迫ります。 何もかも吸収する事が出来た学生時代 看護師になろうと思ったきっかけはどのような...
インタビュー

No.93 中村 美津様(神戸徳洲会病院) 後編「急性期から、在宅、療養まで」

前編に引き続き、神戸徳洲会病院の中村 美津看護部長のインタビューをお届けします。 心のこもった質の高い看護サービスを 徳洲会は大きなグループですよね。 中村:いま全国に71の急性期病院があり、地域ごとのブロックに分かれています。 当院は関西...
インタビュー

No.92 蒔苗 奈都代様(防衛医科大学校病院)後編:大変だからこそ、やり遂げた時には大きな達成感がある

前編に引き続き、防衛医科大学校病院の蒔苗 奈都代看護部長へのインタビューをお送り致します。 究極の「愛と智」 防衛医科大学校病院の看護部の理念「愛と智」を実践するために、どのようなことを心がけていらっしゃいますか。 蒔苗:愛も智も、どちらも...
インタビュー

No.93 中村 美津様(神戸徳洲会病院) 前編「相手の気持ちに寄り添う」

今回は神戸徳洲会病院の看護部長、中村 美津様にインタビューをさせて頂きました。 部長として看護部という大所帯をまとめていらっしゃるその手腕に迫ります。 人の役に立つ仕事に就きたい 看護師を目指されたきっかけを教えていただけますでしょうか。 ...
インタビュー

No.91 上原 かおる様(大西脳神経外科病院)後編「気付いてなんぼの看護」

前編に引き続き、大西脳神経外科病院の上原 かおる看護部長のインタビューをお送り致します。 気付いてなんぼの世界 看護に大切なことは何でしょうか。 上原:やはり看護というのは、関西弁で言うと「気付いてなんぼの世界」なので、気付かないと始まらな...
インタビュー

No.92 蒔苗 奈都代様(防衛医科大学校病院)前編:「手で触れ」「声をかける」看護師に必要なもの

今回は防衛医科大学校病院の蒔苗 奈都代看護部長にインタビューさせて頂きました。 部長として組織をまとめていらっしゃる蒔苗様の手腕に迫ります。 看護師は一生の仕事になる 看護師を選ばれたきっかけを教えていただけますでしょうか。 蒔苗:高校を卒...
インタビュー

No.91 上原 かおる様(大西脳神経外科病院)前編「常に患者さんの視点で」

今回は大西脳神経外科病院の上原 かおる看護部長にインタビューさせて頂きました。 認定看護管理者としてもご活躍中の上原樣の手腕に迫ります。 仲間の大切さを感じた実習 看護師になられた動機を教えて頂けますか。 上原:高校生の頃、テレビで社会福祉...
インタビュー

No.90 いい病院になるには理解や協力し合うことがお互いに大切(Lanka Hospitals)後編

前編に引続き、スリランカのLanka Hospitalsにお勤めの7名の看護師へのインタビューをお届けします。 Lanka Hospitalsを選んだ理由 どうしてこの病院に勤めることを決めたのですか。 最初はインド病院として、この病院は始...
インタビュー

No.90 スリランカ看護師の現状(Lanka Hospitals)前編

今回はスリランカのLanka Hospitalsに勤務されている看護師7名にインタビューをさせて頂きました。 スリランカの看護事情を伺います。 スリランカにおける看護環境 看護教育について教えてください。 看護師は共感する立場にある職業。 ...