No.131 谷口孝江様(堺市立総合医療センター)後編:年間9,000件の救急搬送を受け入れる大病院を看護局がマネジメントする

インタビュー

前編に引き続き、堺市立総合医療センターの谷口看護局長へのインタビューをお届けいたします。

高度急性期病院における看護師の役割

師長の次の次長時代のことについてお伺いしてもよろしいでしょうか。

谷口:次長になると、いろいろと役割がついて来ます。

例えば、人事担当次長ですとか、それから教育担当次長など様々な役割があります。

私は主に教育の担当、もしくは人事の担当という形で過ごしてきました。

教育、人事の中で一番工夫されたことや楽しかったことについてお伺いさせてください。

谷口:教育は、いろんな企画して成長を確認できるので、そこが一番の楽しみでした。

どんな人を育てたいとか、この人に将来こんな役割を担って欲しいな、などと思いながいろいろな企画をしていきます。

また実践してそれがどう返ってくるか、どう評価されるかとかそれが非常に楽しかったです。

看護局で教育や人事に携わっていると、病院全体を見ることができると常に感じています。

医師はもちろん、薬剤師、事務職員など、病院は多職種が協力して成り立っています。その中で、最も病院全体が見えていて良いところも、課題も理解しているのは看護師なのです。看護師はそのいろんな多職種の人たちをまとめ上げるマネジメントができる、そういう仕事だと考えています。

現在看護局長の中で今力を入れていることについてお伺いしてもよろしいでしょうか。

谷口:この病院は三次救急を担っている高度急性期の病院ですが、今、高齢化社会を迎えて地域包括ケアシステムの構築や医療施設間の連携が問題になっています。

急性期病院に入院した患者さんは、入院中から生活の準備を始めないとスムーズに地域へ帰ることができなくなります。

急性期病院は、患者さんのその後の生活に大きく関わるスタートの部分を担っていることになります。

では、この急性期の病院で生活の準備をするには何が必要なのかということです。

当院に勤務する専門看護師、認定看護師が中心になって、患者さんが再び、地域の中で活躍できるようなシステムを作っていこうと思っています。

すでに実行していることですが、当院だけではなく、近隣の総合病院に声をかけさせていただいて、それぞれに所属している認定看護師、専門看護師たちが集まって、地域の介護施設や診療施設などへレクチャーに行っています。

また自治会主催のがん予防レクチャーや、学校へ命の授業を行っています。

良いケアには、ハートと知性のバランスが必要

病院の理念、そして看護局の理念についてお伺いさせてもらってもよろしいでしょうか。

谷口:病院の理念は「全ての患者さんの権利と人格を尊重し、安心、安全で心の通う医療を提供します」です。

患者さんの権利と人格というのは今非常に注目されているところで、一般的には老活、終活であるとかいう言葉でもありますが、新聞ではACP(アドバンス・ケア・プランニング)や、リビングウィルなど表現されています。一人一人がどういう人生を送りたいと思っているのか、どんな生活を望んでいるのか。そこには医療者と患者というだけでなく、ご家族の想い、ご家族への想いなど、全てに尊厳と権利の尊重がなくてはなりません。患者さんに一番近い、そして生活の場に一番近い看護師だからこそ大切にしたいことなのです。

看護局の理念は、「優しさと科学する心で調和のとれたよりよい看護を提供します」です。

わかりやすくて良い理念だと思っています。

「優しさと科学する心」の優しさはハートのこと、「科学する心」というのは知性を示しています。患者さんにとって良いケアができるというのはその両方のバランスが必要なのだろうと思っています。

看護助手さんたちの力は絶対に欠かせない

看護助手さんの役割と何名の方が活躍されているのかをお伺いさせてください。

谷口:看護助手さんは約60人、働いてくれています。私たちの毎日のケアには欠かせない仲間です。当院は常に稼働率が高く、在院日数も短い病院です。入退院も激しく、転室もある中、私たちが安心して医療やケアを患者さんに提供できるのは、看護助手さんたちのおかげです。私たちと患者さんをつなぐ大切な役割を担ってくれるチームの一員だと考えています。

具体的には業務内容はどのような業務内容になるのでしょうか。

谷口:具体的な業務内容は食事の配膳、身体を拭いたり髪を洗ったりという清潔ケアなどがあります。急性期の病院では、そのような一つ一つの作業が治療に直結しているのが特徴です。配膳する食事にしても、アレルギーをはじめ多くの種類があります。

食事時間もその人の治療方法によって少しずつ変わってきますので、間違いなく確実に実施していただくことをお願いしています。

会議で計画した旅行がキャンセルになることも。。。

プライベートな時間で楽しいとかリラックスできるような時間や趣味などについて伺いしてもよろしいでしょうか。

谷口:もともとは多趣味で、ゴルフから陶芸まで、色々凝ってしまうタイプです。

今は本当に時間がなくなってきてしまいまして、唯一旅行が楽しみです。

夫と行くことが多いのですが、近くでしたら温泉があるところが多いですかね。

計画立てて予約していても、急に会議が入ったり何か突発的なことが起っちゃったりしてキャンセルすることも年に何度もあります。

-何度も。驚

谷口:ええ。

夫も「またか」みたいな感じですが、でもめげずに計画します。

旅行は、計画しながら妄想するのが楽しいですよね。

次に行きたいと思っている場所はありますか。

谷口:できたら牡蠣を食べに広島か赤穂あたりまで、ふらっと、日帰りで行ければなと思っています。

常に勉強できる環境が整う充実した医療を提供する病院

病院のアピールをお願いします。

谷口:堺市立総合医療センターは、地域の中核病院として三次救急までを担う救命救急センターを併設した病院です。堺市は単独で二次医療圏をなしており、その中で唯一三次救急を担っている病院です。年間救急車の受け入れ台数は9000件を超え、昨年度は大阪府下で一番でした。非常に忙しい病院なのだろうと思われるかもしれませんが、チームワークは良く、本当に患者さんのための医療とケアができている病院だと考えています。

また救急医療に加えて、がん治療など高度医療にも力を注いでいます。がんセンターが中心となり、緩和ケアチームの活動や地域でのがん予防活動などを展開し、地域から信頼されている病院です。

またみんなで常に学習できる環境が整っています。多職種で活発に活動するチーム医療、職種の壁を超えたM&Mカンファレンス、院内シンポジウム、海外研修制度など、皆で学習する組織風土ができています。

ご意見箱の3割はサンキューレター

最後に現在、堺市立総合医療センターで働いているスタッフのみなさんにメッセージをお願いします。

谷口:スタッフの皆さん、本当にいつも忙しい現場守ってくださってありがとうございます。皆さんもご存知だと思いますが、救命救急センターを併設するようになって3年目を迎えました。年間9000件以上の救急搬送を受け入れている病院、地域の高度医療、急性期医療を担う病院でありながら、患者さんを安全にケアできているのは、スタッフの皆さんの御陰です。本当にありがとうございます。

また忙しい中、患者さんのことを一番に考えて行動していただいているので、ご意見箱のサンキューレターは、全体の3割を占めています。これは大変誇らしく、自慢しています。

他の病院を経験されている医師から聞いたことですが、これだけの救急車を受け入れ、これだけの緊急入院を受け入れている病院で、看護師さんたちが優しい言葉をかけ、きちんと対応し、細かい気遣いができているところは少ないのです。これもひとえに常に皆さんの努力のおかげだと思っています。ありがとうございます。そしてさらに、患者さん第一のケアを目指しましょう。今、この時代だからこそ私たちの力が求められているのですから。

堺市立総合医療センターの看護局長、谷口様からお話をお伺いました。

ご多忙のところありがとうございました。

シンカナース編集部 インタビュー後記

1923年に堺市立公民病院として宿院町東に開院した歴史ある病院ではありますが、

現在の建物は、平成8年にオープンし平成27年に救命救急センターを併設している。

入り口を入るとそこにはショッピングモールを想像させるようなエントランス

まるで病院にいることを感じさせないデザインとなっていることに驚く。

また、病院の機能としては年間9,000件の救急搬送を受け入れるという地域の命の要となっている。

このような大病院の看護局長は、きっとビシッとしたとても厳格な方だろうと勝手に想像して少々緊張しながらインタビューへお伺いしました。

ところが、想像とは真逆の非常に人当たりの良いキュートな谷口孝江看護局長に更に驚きました。

インタビューの最中、看護局長の人柄に引き込まれるような感覚を感じました。

これに加え、サンキューレターが全体の3割もあることから、中で働いている方々にとって働きやすい職場であることが容易に想像がつきました。

谷口孝江看護局長、この度は病院の引っ越しのお話を始め貴重なお話をありがとうございました。

堺市立総合医療センターに関する記事はコチラから