ページビューを増やしたい!新規ユーザーの確保には!などウェブメディアとして当然の目標意識はありながら、我々シンカナース編集メンバーが常に意識することは、それが
「安全、安心、明るい医療を創ることに繋がるか?」
ということです。
この基本理念に基づいて、本日もミーティングが行われました!
本日の議題の一つは、最近ニュースになった、院内における看護師の対応と患者の死についての記事について話し合いました。
看護師側の対応は問題ないのではないか?
看護師の業務範囲は?
なぜ、看護師に責任があるかのような記事が書かれたのか?
あたかも看護師が悪いという論調で書かれた記事が出たら誰が看護師側からの真実を表明することができるのか?
シンカナースでは、今後もこの記事について調査を継続していこうということになりました。
シンカナースでは、登録機能を開発中です。
登録してもらう人にとって、満足してもらえる内容にするためにも、単に枠を構築するだけでは面白くありません。
アップデートをするからには、コンテンツにも、より力を入れ、新しい取り組みを検討中です。
「え?こんなインタビューもあるの?」
と思ってもらえるような企画をしています。
シンカナースのライターは全て看護師です。看護師による安全、安心、明るい医療を創るウェブメディアを今後とも宜しくお願いします。
シンカナース株式会社 代表取締役社長
看護師として勤務していた病院において、人材不足から十分な医療が提供出来なかった原体験を踏まえ「医療の人材不足を解決する」をミッションに、2006年に起業。 現在、病院に対しコンサルティングおよび教育を通じた外国人看護助手派遣事業を展開。25カ国以上の外国人看護助手を育成し、病院へ派遣することで、ミッションを遂行している。 東京都立公衆衛生看護専門学校 看護師 東洋大学 文学部 国文学科 学士 明治大学大学院 グローバルビジネス研究科 経営管理修士(MBA) 日本大学大学院 総合社会情報研究科 総合社会文化博士(Ph.D.) ニュージーランド留学 帝京大学医学部附属病院 東十条病院 三井住友銀行 元東京医科歯科大学非常勤講師 元同志社大学嘱託講師 元日本看護連盟幹事 元東京都看護連盟幹事 日本看護連盟政治アカデミー1期生 シンカナース株式会社/代表取締役社長 著書 『わたしの仕事シリーズ2 看護師』新水社 『医師の労働時間は 看護業務の「分業化」で削減する』幻冬舎 『外国人看護助手テキストブック』幻冬舎