中 友美

インタビュー

No. 51 宮本留美子様(茨城西南医療センター病院)後編「やろうとする意思」

前編に引き続き、茨城西南医療センター病院の宮本留美子副院長へのインタビューをお届けいたします。 やろうとする意思が有るか無いか まだ経験が浅い人だとしても、やりたいことを後押しされていらっしゃるのでしょうか。 宮本:やらせます。 卒後1〜3...
インタビュー

No. 52 小泉育子様(北信総合病院)前編「人生の一片にどういう関わり方ができるのか」

今回は北信総合病院の小泉育子看護部長にインタビューさせて頂きました。 小泉看護部長の手腕に迫ります。 将来は地域の看護に貢献したいと考えた学生時代 看護師になろうと思われた理由をお聞かせ願えますか。 小泉:明確にではないですが、中学生の頃に...
インタビュー

No. 51 宮本留美子様(茨城西南医療センター病院)前編「看護師ほど素晴らしい仕事はない」

今回は茨城西南医療センター病院の宮本留美子副院長にインタビューさせて頂きました。 看護部長を兼任し看護部をまとめる、宮本副院長の手腕に迫ります。 看護師ほど素晴らしい仕事はない いつ頃看護師になろう、と決められたのでしょうか。 宮本:8歳の...
インタビュー

No. 50 折笠清美様 (新小山市民病院) 後編「看護師と看護補助者の協働が拓く看護の未来」

前編に引き続き、新小山市民病院の折笠清美看護部長へのにインタビューをお届けいたします。 ナイチンゲール理論を実践して看護部を育てる 看護部長になって、どのように看護部を作っていこうと思われたのでしょうか? 折笠:前の病院では教科書がありまし...
インタビュー

No. 50 折笠清美様 (新小山市民病院) 前編「信頼があるからこそできた「断らない』というモットー」

今回は新小山市民病院の折笠清美看護部長にインタビューさせて頂きました。 折笠清美看護部長の手腕に迫ります。 養護教諭の土台としての看護師という選択 折笠部長が看護師になろうと思われた動機について教えていただけますでしょうか。 折笠:実は、看...
インタビュー

No. 47 龍川初江様(竹田綜合病院)後編「敷居の低い看護部を作りたい」

前回に引き続き、竹田綜合病院の龍川初江総看護部長へのインタビューをお届けいたします。 敷居の低い看護部を作りたい 看護部長になるにあたり、何か思いはありましたか。 龍川:だんだん職位が上がっていくにつれて、現場で一緒に働いていた人が声を掛け...
インタビュー

No. 47 龍川初江様(竹田綜合病院)前編「病院はこのままでいいのか」

今回は竹田綜合病院の龍川初江総看護部長にインタビューさせて頂きました。 看護部をまとめる龍川総看護部長の手腕に迫ります。 地域の人と関われる仕事がしたい 看護師を選ぶきっかけを教えていただけますか。 龍川:小さな頃から親族の通院についていく...
インタビュー

No. 44 高橋佐代子様(横浜旭中央総合病院)後編「共に学び共に育つ教育」

前回に引き続き、横浜旭中央総合病院の高橋佐代子看護部長へのインタビューをお届けいたします。 教育は共育 看護師の教育についてはどういった取り組みをされていますか。   高橋:教育は共育だと伝えています。 看護師同士で共に学び、共に育つ。 相...
インタビュー

No. 44 高橋佐代子様(横浜旭中央総合病院)前編「看護補助者の経験を糧に」

今回は横浜旭中央総合病院の高橋佐代子看護部長にインタビューさせて頂きました。 高橋佐代子看護部長の手腕に迫ります。 看護補助者の経験を糧にして 看護師を目指すようになったきっかけを教えて頂けますか。 高橋:私の母が看護師で、家の近所で何かが...
インタビュー

No. 43 平野美理香様(東京衛生病院)後編「未来の種をまく」

前回に引き続き、東京衛生病院の平野美理香副院長へのインタビューをお届けいたします。 一人一人に目を配って 看護師の教育面だけでなく、その看護管理の方法も大分進化していますね。 平野:最近「ホメシカ理論」というのが出てきています。 主任さんや...