allen

コラム

11月30日は何の日?〜ヴァージニア・ヘンダーソンの誕生日

今日は看護師なら知らない人はいないであろう、ヴァージニア・ヘンダーソンの誕生日です。今年は彼女が98歳で亡くなってから20年の節目となる年でもあります。 ヘンダーソンといえば、皆さんが看護を学び始めて最初に学んだ看護理論家ではないでしょうか...
コラム

看護師の働き方 〜配偶者控除、年収150万円までに引き上げで変わること

昨日11月28日、ニュースを賑わせていた話題の1つは、「自民党税制調査会が配偶者控除の額が103万円から150万円に引き上げることで調整している」というものでした。早ければ2018年1月から実施されるといいます。控除額引き上げはそもそも「働...
コラム

看護師が起こした医療事故を考える

「看護師が離床センサー作動させず、患者重傷」1月25日、兵庫県立尼崎総合医療センターで起こった院内での転倒事故。地方新聞とはいえ新聞記事になるニュースとして報道されました。原因は看護師が離床センサーを作動させなかったためだといいます。患者さ...
コラム

「2025年問題」からみる看護師要請課程と看護師不足

先日のコラムで「2025年問題」について取り上げました。団塊の世代が後期高齢者に突入する2025年に向けて、国は各分野で様々な対策を講じています。看護師に関係するものとして、「特定行為に係る看護師の研修制度」が制度開始から1年が経過し、その...
コラム

嫌なシーズンの到来!〜インフルエンザ流行スタート 

11月25日、厚生労働省はインフルエンザが流行シーズンに入ったと、発表しました。定点あたりの報告数が流行開始の「1.00」を上回る「1.38」となったことがその理由です。今年は例年よりも早い流行となっており、病院・施設は感染対策を急ぐことに...
コラム

これからの医療を支える?!「特定行為に係る看護師の研修制度」

「特定行為研修」開始から1年 2015年10月に「特定行為に係る看護師の研修制度」いわゆる「特定行為研修」がスタートして1年。研修を終えて現場でその力を発揮している看護師「特定看護師」も出てきました。進み始めたこの制度について、改めて考えて...
コラム

災害で活躍する看護師達

看護師は災害の現場でも活躍します。 災害時には、様々なチームが派遣されます。DMAT(Disaster Medical Assistance Team:災害派遣医療チーム)、JMAT(Japan Medical Association Te...
コラム

「2025年問題」看護はどうするどうなる?気になるポイント4つ

皆さんは「2025年問題」をご存知でしょうか?団塊の世代と言われる1945〜1949年生まれの人たちが一気に後期高齢者となり、「超・超高齢化社会」が始まります。その数約2200万人。3人に1人が65歳以上の高齢者、4人に1人が75歳以上の後...
コラム

残業なしは夢のまた夢?〜看護師の勤務時間問題

過労死危険レベルの看護師2万人 電通で長時間残業が原因となって新入社員が過労死(自殺)した事件が社会に大きな波紋を広げています。この事件、看護師も無関係とは言えません。2008年に看護師が過労死認定された2つのケースがあることをご存知でしょ...
コラム

看護師は「なりたい!」職業ではなく「辞めたい!」職業?!

子供に人気の職業「看護師」 毎年様々なメディアから「なりたい職業ランキング」が発表されています。主に小学生から高校生までを対象にしたこの類の調査では、「女の子がなりたい職業ランキング」の上位に常にランキングされている看護師は人気の職業といえ...