東日本大震災時、女川で唯一残った病院

コラム

宮城県石巻市女川町は東日本大震災の津波被害にあった場所の一つです。その時、女川町の高台にあった病院は一階部分が浸水したものの建物は残りました。

津波は17~18メートルの高さで街の姿を一変させてしまいましたが、女川町在住の方は「せめて病院が残って良かった」と話してくれました。震災後、山へ逃げて助かった多くの住民の皆さんが、変わり果てた街を眺め「駅がなくなっている!」と探したそうです。駅は街の中心にあったそうですが、津波に押し上げられ、山の中腹で発見したとのことでした。そんな時に、高台で唯一残った病院は女川町住民の心の支えになったと当時のことを思い返していただきました。

現在、女川町は街全体の地盤を高くするために連日休むことなくトラックが土を運び整備が進められています。閑散とした雰囲気の中でも、病院は休むことなく稼働し、地域住民の健康を守る大切な役割を今でも果たし続けています。

震災時に看護師が出来ることは多岐に渡ります。命を支えるだけではなく、精神面でのサポートもまた看護師の役割になってきます。看護師の責任感や役割意識は、地域住民の不安を和らげ、混乱を避ける一助にもなること、どれだけ頼りにされているのか、また実際に行動した看護師たちがどれほど偉大だったのかということを、医療職ではない方から話を聞くことでより実感しました。

建物が残った女川町の病院は、建物が残ったから「良かった」と住民の方々に思ってもらえただけではなかったのだと改めて感じます。

本日も、福島県沖を震源とする地震がおきました。自らも被災者でありながら、家族を残して勤務に出かけた看護師の皆さんも沢山いることと思います。勤務している皆様、住民の皆様の無事を願ってやみません。